PR

ノースエナジーの口コミ評判!強みや特徴を分かりやすく解説!

ノースエナジーの口コミ評判

「ノースエナジーって実際どうなの?評判や口コミが気になる…」「導入後のメリットやトラブルは?」そんな疑問をお持ちの方も多いはず。

再エネ導入を検討中の企業や個人にとって、信頼できるパートナー選びは非常に重要です。

本記事では、ノースエナジーのリアルな評判や強み・特徴をわかりやすく解説します。

★人気の太陽光発電業者一括見積サイト「ソーラーパートナーズ」

ソーラーパートナーズ

★おすすめポイント

  • 4年連続実績No.1の太陽光発電見積サイト
  • 累計17万人以上の利用者がいる人気サイト
  • 太陽光発電協会に加盟している
  • 厳選された優良な自社施工会社が全国600社以上
  • 見積比較で100万円以上安くなったケースも
  • イエローカード制度でしつこいセールスをする悪質業者は排除されてる
  • 無料の工事完了保証あるので万が一も安心
  • お断り代行を使って簡単に依頼をキャンセルできる

↓無料一括見積こちらから↓

ノースエナジーの5つの特徴

再生可能エネルギーの活用が急務となる中、北海道を拠点に未来創造に挑む企業「ノースエナジー」。

同社は、PPAモデルや自家消費型太陽光発電を軸に、多角的なメリットを提供しています。

本記事では、ノースエナジーが持つ5つの際立った特徴を詳しくご紹介します。

企業価値を高めるESG・脱炭素対応

ノースエナジーの太陽光発電設備導入は、企業の「ESG投資」や「RE100」「SDGs」といった国際的な脱炭素の流れに合致します。

今や環境配慮はCSRではなく、企業価値の一部。ノースエナジーの自家消費型太陽光は、こうしたグローバルな要請に応える手段として機能します。

再エネ活用を進めることにより、環境意識の高い取引先・消費者からの信頼向上にもつながり、長期的には事業機会を広げる基盤となります。

コスト削減を実現するグリッドパリティと税制優遇

エネルギー価格が高騰する中、「買う電気より自社で作る電気が安い」というグリッドパリティが進行中。

ノースエナジーの太陽光発電導入により、企業は直接的に電気代を削減できます。

さらに、設備導入時には「即時償却」や「税額控除」などの税制優遇制度も活用可能。

中小企業向けには「経営強化法」や「カーボンニュートラル投資促進税制」といった制度にも対応しており、初期投資の負担を大きく軽減できます。

初期費用ゼロで導入できるPPAモデル

ノースエナジーが提供するPPA(Power Purchase Agreement)モデルは、太陽光発電を初期投資ゼロで導入できる魅力的な仕組みです。

発電設備はPPA事業者が設置・所有し、企業は使用した分の電力料金のみを支払います。

これにより、企業はコストリスクを最小限に抑えながら、再エネ導入を実現できます。

また、メンテナンスもPPA事業者が担うため、維持管理の負担もかかりません。

導入ハードルが低く、多くの中小企業にも適したモデルです。

災害時にも強いBCP対策・補助金制度との両立

停電時でも日中は必要最低限の電力供給が可能なノースエナジーの太陽光発電は、BCP(事業継続計画)対策としても有効です。

さらに、ストレージパリティ補助金などの各種補助制度も活用可能。

蓄電池を併用すれば災害時のレジリエンスを大幅に向上できます。

補助金を組み合わせることで、設備導入コストの圧縮も可能となり、経済的・機能的にも高いメリットを享受できます。

高寒冷地対応の安心設計と遠隔監視システム

北海道を拠点とするノースエナジーならではの強みは、雪や凍結に配慮したパネル設計。

40度の傾斜により自然に雪が落ちる設計で、冬季でも発電を継続できます。

また、「エコめがね」という遠隔監視システムにより、スマートフォンやパソコンでリアルタイムに発電量を確認可能。

異常があれば即時アラートが上がる体制も整っており、管理が難しい遠隔地の発電所でも安心して運用可能です。

ノースエナジーが提供しているサービス

海道を拠点に「未来創造カンパニー」として挑戦を続けるノースエナジーは、再生可能エネルギーの導入を通じて、企業の脱炭素化やコスト削減、災害対策をトータルに支援しています。

以下に、ノースエナジーが提供している主なサービスをご紹介します。

■ 自家消費型太陽光発電の設計・導入

  • 企業や工場の屋根・敷地に太陽光設備を設置
  • 発電した電力を施設内で直接利用し、電気代を削減
  • CO2排出の削減により企業価値向上に貢献

■ PPAモデル(初期費用ゼロの導入プラン)

  • 設備費用・設置工事はすべてノースエナジー側が負担
  • ユーザーは使用した電力分だけを支払い
  • メンテナンスも含め、企業の負担が最小限に

■ 税制・補助金活用の支援

  • 即時償却や税額控除など、導入に有利な優遇制度に対応
  • 蓄電池導入でストレージパリティ補助金も活用可能

■ BCP対策としてのエネルギー確保

  • 停電時にも最低限の電力を確保可能
  • 蓄電池との併用で災害時の事業継続力を強化

■ 遠隔監視・サポート体制

  • 発電状況をスマホ・PCから確認できる「エコめがね」システム
  • 異常発生時は即時アラート+障害対応の体制あり

ノースエナジーは、エネルギーの「つくる」「つかう」「まもる」をワンストップでサポートするパートナーとして、多くの企業から信頼を集めています。

再エネ導入を検討中の企業にとって、心強い存在です。

ノースエナジーの口コミ

ノースエナジーの口コミを詳しく調べてみました。

ノースエナジーは創業期より連続して黒字企業として事業拡大と堅実経営を両立させており、直近18.12期の業績は売上高34.6億円、経常利益4.3億円を見込んでいる。また、今後、さらなる事業拡大を図るため、ノースエナジーはIPOの準備に入っているとした。

引用:ノースエナジーのXの口コミ1

ノースエナジーのセミナー聞いて通るはずのないローン申込書を記入するだけでJCBギフト券 5000円分ゲット。約1.5 時間かかったので時給3300円くらい。個別商談会がメインと思ったけど初心者向けのお話しがメインでつまらなかったな。

引用:ノースエナジーのXの口コミ2

個人向け投資用太陽光発電設備を購入しましたが、シミュレーションがいい加減で事後対応の悪さも酷いため、今後投資を考えている方への注意喚起として口コミを書くことにしました。物件を買うまではとても丁寧でした。しかし購入後、購入前にもらったシミュレーションに記載されていた固定資産税より高い請求が来て問い合わせたところ、「あくまでもシミュレーションである」という説明の一点張りで、記載額が誤っていたことについて謝罪は一切なし。それが自治体ホームページに記載されている内容であると伝えても「事前に把握することは困難」という説明で閉口しました。自社で投資物件を販売しているにも関わらず、下調べをせずにシミュレーションを作成しているため、ほぼシミュレーションの意味がありません。会社が潰れてしまっては自分も困るためネガティブな評価を書くか悩みましたが、同じような被害を出さないようにするためにも記載させていただきます。

引用:ノースエナジーのgoogleの口コミ1

ノースエナジーの基本情報

  • 会社名:株式会社ノースエナジー
  • 代表取締役:小坂 榮成
  • 住所:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西4丁目1-3 伊藤ビル4F
  • 電話番号:0117921240
  • 営業時間:9時00分~18時00分
  • 資本金:1億円

>>北海道の評判のいい太陽光発電業者はこちら

太陽光発電を導入する前に絶対に知っておいてほしいこと

太陽光発電を導入する時には必ず複数の業者の見積もりを取ってください。

業者ごとに扱っているメーカーは違いますし、かかる工事費用も違うため見積もり金額は大きく異なります。

複数の業者の見積もりを取ることで安くやってくれる業者を見つけやすいわけです。

例えば

  • 業者1:130万円
  • 業者2:90万円
  • 業者3:115万円

というような感じで金額が違ってきます。

もし「業者1」にしか見積もりを依頼していなかった場合、40万円近く高い料金を支払うことになるわけです。

また安さだけにこだわらない場合であっても、複数の業者の見積もりは必須です。

なぜならどんなに優良業者であっても、あなたに要望にピッタリの提案をしてくれるとは限らないから。

他の人にはA社がピッタリでも、あなたにはB社の方がピッタリになることもあります。

なので、太陽光発電の導入を検討しているなら、必ず複数の業者の見積もりを取ってください。

太陽光発電の無料一括見積サイトを使うことで、簡単に安くて優良な業者を見つけることができます。

人気のおすすめサイトを紹介するので、試しに使ってみてください。

ソーラーパートナーズ

ソーラーパートナーズ

★おすすめポイント

  • 4年連続実績No.1の太陽光発電見積サイト
  • 累計17万人以上の利用者がいる人気サイト
  • 太陽光発電協会に加盟している
  • 厳選された優良な自社施工会社が全国600社以上
  • 見積比較で100万円以上安くなったケースも
  • イエローカード制度でしつこいセールスをする悪質業者は排除されてる
  • 無料の工事完了保証あるので万が一も安心
  • お断り代行を使って簡単に依頼をキャンセルできる

ソーラーパートナーズを使うことで、地域別の厳選した太陽光発電業者に見積もりを最大3社に依頼することができます。

自社施工の業者のみとなっているので、安くやってくれる業者揃っており、相見積もりと合わせることで100万円以上安くなることもあります。

完全無料で利用でき納得できなければキャンセルしても大丈夫なので、とりあえず見積もりを取ってみてください。

↓無料一括見積こちらから↓